ホーム 無線各種 取扱商品 購入・リース 設置・保守 資料請求 会社案内 ニュース

 

2004.03.24 ●道路交通法の一部改正について
 
 自動車運転中における携帯電話等の使用に係る規制強化を含む道交法の一部を改正する法案が,現在開催されている通常国会に提出されました。警視庁によると,道交法改正は6ヶ月以内に施行となっておりますので,今国会において成立すれば,今秋(11月頃)に施行の運びとなります。
【現行の規程】
 自動車が停止しているときを除き,携帯電話用装置,自動車電話用装置,その他無線通話装置を使用したり,画像表示用装置に表示された画像を注視したため,交通の危険を生じさせた者 → 3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
【新規規程】
 無線通話装置を通話のために使用したり,画像表示用装置を手に保持して表示された画面を注視した者 → 5万円以下の罰金
 警視庁からの説明によると, 規制の対象となる無線通話装置の解釈は従来どおりで
・一般業務用無線のようにマイクと送受信機が分離しているものは対象外
・一般のカーナビのように車内に設置されているものは対象外
・対象は,携帯電話のように送受信装置がひとつの筺体となっていて,手に持って送受信を行うもの
・画像表示用装置は,携帯電話,PADの電子メール等を想定している
とのことです。
 道交法改正についての詳細は,警視庁のホームページをご参照ください。http://www.nps.go.jp/
 現在,携帯電話から業務用無線への移行を検討されている方は,ぜひご相談ください。
ページのトップへ
2003.09.24 ●株式会社日本電信 Web Site をリニューアル!
   無線機の選定から,諸手続,購入,設置,保守まで,無線を使いたいという皆様に情報提供するサイトです。皆様に快適にご覧いただけるよう,リニューアルいたしました。どうぞご活用ください。
ページのトップへ
2003.08.01 ●JSMRシステムの一部運用停止について
   (財)日本移動通信システム協会では,関東地区において,800MHz帯 アナログJSMRシステム,1.5GHz帯 アナログJSMRシステム,1.5GHz帯 デジタルJSMRシステムという3つの異なる通信インフラを運用してきましたが,総務庁行政監察局の「電波行政監察結果に基づく勧告」に従い,周波数の有効利用の促進を図る観点から,1.5GHz帯 アナログJSMRシステムの停止について検討を重ねてきました。その結果,2002年4月には当システムへの新規加入者を停止させていただき,このたび,2005年1月末日をもって当システムの運用を停止させていただくことにしました。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解いただけますようお願いいたします。
ページのトップへ
2003.08.01 ●1.5GHz帯 mcAccessアナログの運用停止について
   (財)移動無線センターでは,1.5GHz帯 mcAccessアナログご利用者様への安定したサービス継続に努めてきましたが,総務省の指導を受け,デジタル化などによる周波数の有効利用を図ることを求めらると同時に,製造メーカーでの無線機の製造修了により今後の無線機対応が困難となってきたため,やむを得ず,2005年5月31日を目途に,1.5GHz帯 mcAccessアナログの運用を修了することにいたしました。ご利用者様には大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解いただけますようお願いいたします。
 なお,1.5GHz帯 mcAccessアナログご利用者様には,「mcAccess e」「1.5GHz帯 mcAccessデジタル」「800MHz帯 mcAccessアナログ」にて,引き続きご利用いただけるよう移行のキャンペーンを行っています。このキャンペーンは,移行されたご利用者様の費用負担を少しでも軽減させていただくため,移行促進費として,移行後の各サービスにおいて6ヶ月間の利用料相当額をご利用者様にお支払いするものです。(移行促進費と利用料を相殺し,6ヶ月間利用料のご請求をいたしません。) この機会にぜひ「mcAccess e」「1.5GHz帯 mcAccessデジタル」「800MHz帯 mcAccessアナログ」への移行をご検討ください。
ページのトップへ
2003.08.01 ●mcAccess e のサービス提供開始について
   (財)移動無線センターでは,ご利用者様の利便性と電波利用の効率推進を目指して開発した
mcAccess e (800MHz帯デジタル)」でのサービス提供を,2003年10月から開始します。
 mcAccess e では,ワンプレスで2通信エリアにいる全車へのグループ通信,全国の mcAccess e 通信エリアにいる車両への単信個別通信などが可能となります。エリアのワイド化とネットワークの広域化を図り,デジタル方式による多彩なサービスの提供を行います。
ページのトップへ
Copyright(C) NIHONDENSHIN, Inc. All rights reserved.